2024年2月
耳が遠い父と話す方法を教えてください。
今年のお正月、3年ぶりに実家に帰りました。父は耳がすつかり遠くなって、母が大声で話していてもなかなか通じないのです。補聴器を使うように勧めてみたのですが、父は「聞きづらい」といって嫌がっています。いつも大声で話しかけてお […]
電話魔の母に困っています。
78歳の母は、足が少し不自由なため、ほとんど一日中、家の中で生活しています。 寂しいせいか友人に電話をかけまくっています。そのせいで、大事な用件があってもいつも話し中になってしまいます。キャッチホンに変えてみましたが、本 […]
義母がおもらしを隠します。
82歳になる義母が、おもらしをするようになりました。家族に気づかれないよう、自分で処理しているようですが、布団などににおいがついています。仕方ないことだと思いますが、気づかないふりをすることも、そろそろ限界になってきまし […]
一人でできるのに介助を要求されます。
老人ホームに勤めている人の話で。職員の間で意見の分かれていることがあります。やろうと思えば一人でできるお年寄りが、介助を要求することがときどきあります。こんなとき、介助してあげる人と「一人でできるんだから頑張りなさい」と […]
母が「早く死にたい」と繰り返します。
長男一家と同居している、母のことです。二女の私が週1回顔を出しますが、そのたびに「早く死にたい」「死んだほうがいい」とくり返します。腰を痛めて歩くのは少し難しいのですが、目も耳も頭もしっかりしています。どうしてこんなに気 […]
父に食欲を取り戻してもらいたい。。。
父が昨年の夏に体調を崩して入院し、年末に退院しました。もともと、やっと歩ける状態でしたが、退院してから寝たきりです。このごろはめっきり食欲が落ち、おむすびにしたり、おかゆにしたり、いろいろ工夫していますが、ほんの少ししか […]
家族が寝たきりを歓迎しています。。。。
寝たきり老人のいる家庭を訪問していますが、工夫をすれば立ったり歩いたりしてもらえるケースがたくさんあります。でも、家族から「動き回ると大変だから」といわれます。特に認知症老人の場合は、「徘徊が心配がなくなるので助かる」と […]