2024年1月

介護のお役立ちコラム
施設に入居している母が心配です。。。

地方に住んでいます。一人暮らしをしていた母が、自分から「老人ホームに入る」と言って入居してしまいました。嫁に行った身とはいえ、隣町に娘がいるのですから、引き取って同居したほうがいいのではないかと思っています。母の老人ホー […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
もしものときの延命治療はどうする????

子が判断を迫られる? もし、病気や事故により現在の医学による治療では回復が見込みないような事態になったら、どうすればいいでしょう?親を看取った子から「延命治療の希望有無を親本人に聞いておけばよかった」という声を聞くことが […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
介護施設での看取り⁈ 

終身入居が条件の特別養護老人ホーム(特養)でも容態が急変したら、かつては緊急搬送されることが一般的でしたが、現在は看取り介護加算の創設もあり、施設での看取りが重視されています。 特養の病院への搬送と施設での看取りも同等の […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
在宅での終末期と看取り

親の人生の終わりをどこで迎えるか??? 親の人生の終わりをどこで迎えるかは、親自身はもちろん、介護をしてきた家族にとっても大きなテーマです。 厚生労働省の報告書によれば、一般人も医療介護従事者も、約70%が人生の最後を【 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
在宅療養を支える訪問診療

「自宅で最後まで暮らしたい」と望む親は多いと思います。その願いをかなえるためには、訪問診療について知っておきましょう。 訪問診療とは? 通院が困難な状態の患者宅に、医師が定期的に訪問して診療を行う医療サービスです。 通院 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
かかりつけ医の重要性!!

かかりつけ医とは? かかりつけ医とは、普段から患者の健康状態を総合的に診断して、治療や助言をしてくれる医者のことです。内科や整形外科等であっても、総合診療の窓口としての役割を担います。厚生労働省の調査によると、65歳以上 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
訪問看護は医療保険?介護保険?

訪問看護とは? 訪問看護とは、訪問看護ステーションから看護職員(看護師・リハビリ専門職)が利用者の自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助、リハビリテーションの手伝いを行うサービスです。介護保険にも医 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
認知症の症状のせいだとわかっていても?!

同じことをしつこく聞かれたり、同じ話を何度もされたりする程度であれば、対応できるかもしれません。家族を困らせるのは、ひどい妄想から泥棒呼ばわりされたり、曖昧な返事をしただけで暴言を吐かれたり、介助に強い拒否反応があって暴 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
【Q&A】認知症カフェはどんなところですか?

認知症カフェは、国の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」にちなんで「オレンジカフェ」とも呼ばれています。 国から設置が推薦されていることもあり、全国各地に増えています。認知症の人とその家族、介護、福祉、医療の専 […]

続きを読む
介護のお役立ちコラム
【Q&A】認知症の親のを同居介護中です。施設入居を考えるとしたらどんなタイミングでしょうか?

在宅介護の限度の感じ方は、本当にそれぞれです。でも、客観的には次のような状況があったら、在宅から施設介護への検討を始めたほうが良いと考えます。 まずは、危険が大きいので徘徊が止まらない時です。そして、排泄介助で著しい負担 […]

続きを読む