費用安めの老人ホーム【ケアハウス】とは????
公的要素の強い低料金老人ホーム。
「ケアハウス」とは、「軽費老人ホームC型」とも呼ばれる、老人福祉法に定められた福祉施設の一つです。社会福祉法人や地方自治体、民間企業などが運営しています。
60歳以上で自炊ができない程度の身体機能の低下がある人や、独立して暮らすには不安がある人を対象としており、食事などの日常生活に必要なサービスを受けることができます。夫婦の場合は、どちらかが60歳以上であれば入居できます。所得によって公的な助成があります。
通常は、「身の回りのことがじぶんでできる」が入居条件となっており、介護度が高くなった場合には退去を求められることもあります。ただ、最近は「要支援1以上」を入居条件とする「特定施設」の指定を取った「介護型」のケアハウスも増えてきました。
介護型であれば、重度の要介護状態になっても住み続けることができます。
収入に応じた補助がある
ケアハウスの基本利用料金は次の3つで構成されてます。その他、施設ごとで介護にかかる費用など違いがあり、入居の際に一時金として数年分を一括納付するところもあります。
①居住費(賃料)3万円程度
②生活費(食費)4万円程度
③サービス提供費・入居者の年収に応じて1~10万円程度
利用者と施設との契約になるので、希望する施設に直接申し込みます。有料老人ホームなどと同じく、どのようなサービスがあり、介護が必要になった際にはどうなるかなど、詳細を確認しましょう。
ケアハウスでかかる費用
【一般型(自立した人】
居住費+サービス提供費+生活費(食費・光熱費)+その他雑費
*介護保険の在宅サービス(訪問介護など)を利用した場合には、そのサービス費の1割または2割3割が別に必要
【介護型(特定施設型】
居住費+サービス提供費+生活費(食費・光熱費)+その他雑費
*介護費用は、特定施設入居者生活介護サービス費(施設での介護費用)の1割または2割、3割