【Q&A】認定調査のときに普段より頑張って動いてしまい、思うような認定が受けられないのでは?と不安です

認定調査は【74項目】にわたって心身の状態を確認します。身体の動きでは実際にその場で動いてもらい、認知度の確認では具体的な質問が行われます。いくつもの動作確認がありますので、できない動作があれば伝わります。質問に【大丈夫】と答えただけでは判断できません。

正確な状態を伝えるためには、親との事前の情報共有が肝心です。親ができる動作とできない動作は何か?動きにくい原因は怪我か、病気か?それはいつ起こっているか?生活上ではどんな支障があるかなどを、家族が具体的に知っていることが大事です。

親の起床から就寝までの生活動作を一緒に確認して、家族から見た心配な点をメモしておきましょう。