【Q&A】認知症の親のを同居介護中です。施設入居を考えるとしたらどんなタイミングでしょうか?

在宅介護の限度の感じ方は、本当にそれぞれです。でも、客観的には次のような状況があったら、在宅から施設介護への検討を始めたほうが良いと考えます。

まずは、危険が大きいので徘徊が止まらない時です。そして、排泄介助で著しい負担がある、移動や移乗で介護者の体力が持たなくなった、同居する家族の生活が脅かされるBPSDがある時です。

認知症の親と介護する家族の両方がお互いに安心な生活をキープできていることが大切です。限度と感じるのは個人の判断でよいと思います。

共倒れしないよう、介護者の負担が限度を超えそうだと判断した時は、早めにケアマネジャーに施設介護の相談をしてください。

施設入居を考えるタイミング

  • 徘徊が止まらない
  • 排泄介助で著しい負担がある
  • 移動や移乗で介護者の体力が持たない
  • 同居する家族が脅かされるBPSDがあるとき

介護の限界の感じ方は人それぞれです。負担が限度を超えそうだと判断した時ケアマネジャーに早めに相談しましょう。