老人ホームの探し方?????

老人ホームを見極めるポイント

老人ホームを検討するときは、入居する親の希望を尊重しつつ、費用や家族等の面会の都合などを踏まえて話し合いましょう。確認するポイントは、必要とするサービス、予算、場所です。

必要とするサービスは、介護と医療、居室の大きさ、食事の提供、掃除、洗濯、買い物などの生活援助、ちょっとしたことが頼める生活支援、機能訓練、設備充実、アクティビティなどの楽しみです。譲れないサービスは何かを検討しましょう。

予算については、親の収入と資産からどれだけ費用がかけられるかを確認するとともに、入居時の年齢と状態から先々の収支バランスを計算します。場所は住み慣れた地域か、家族が住む地域か、それ以外の地域かを検討します。

老人ホームの情報を収集するときは、インターネットの【老人ホーム検索サイト】を利用すると便利です。気になるホームがあったら資料を取り寄せましょう。

老人ホームを見学するときのポイント

資料を検討したら見学に行きます。事前に重要事項説明書を入手して目を通しておきましょう。サービスの内容、料金設定、職員の体制、退去要件、医療と看護の体制、併設施設、連携機関など気になる点の確認と不安を残さないために、質問を準備してから見学に行きます。

説明はなるべく施設長から受けるようにしましょう。入居者が集まるお昼時に見学できると、不囲気もわかりやすくてお勧めです。有料老人ホームの場合は【有料ショートステイ】で体験宿泊するのも良いと思います。

重要事項説明書で確認するポイント(有料老人ホームの場合)

  • 併設施設:介護事業所や医療機関との連携情報、利用条件
  • 職員の配置:職種や資格保有者の職員数と夜間配置の数
  • 利用料金:初期費用・月学費用・介護保険サービスの自己負担額と支払い方法
  • 入居・退去要件:入居条件、退去要件(長期入院や心身の状態悪化など)身元引受人の要件
  • 部屋替えの条件:居室移動になる場合の基準、手続き、費用
  • サービス内容の一覧:提供されるサービス全体と自己負担サービスの料金
  • 途中退去した場合の返還金:償却期間中の返還額と前払い金の保全制度
  • 倒産リスクの確認:経営主体企業の規模、事業内容、経営状況、空き室率、従業員の離職率からリスクを判断