【要介護】の認定ってどうなっているの?
【要介護認定】とは、65歳になると医療保険の保険証と別に一人一枚の【介護保険被保険証】が市区町村から交付されます。健康保険証のように、これを持っていれば介護保険のサービスを利用できると考えがちですがそうではありません。
介護保険を使って介護サービスを利用するには、【介護が必要な状態】と認められる必要があります。
【介護が必要な状態か?】【どれくらい必要か?】を判定するのが【要介護認定】です。認定を受けるには、親の住んでいる地域の役所に、親本人や家族が申請する必要があります。